
少しずつ
ヘナで染めたオレンジ色の髪を
見るようになった宮崎市
ただ
急な訃報も最近よくある事
そんな時には
そのオレンジ色の髪を
抑えるハーブがある
普段は
髪色のことは気かないけど
こう言う人生の一大事には
お応えするのが使命なんです
少しの需要に応えます
2025年6月19日
美髪ドクター興梠 日郎です
髪を綺麗にするのは
あたりまえ
綺麗になって
自信と輝きをあなたに届けます
コウロキ・ヒロ
髪の悩みをすべて無くし
いくつになっても
輝き続ける世界を作る
パーマもカラーもやらない!
ヘアサロンをやり続け
どこへ行っても解決しない・・
そんな
髪の悩みを解決する
髪の救世主
ヘェ〜宮崎県も
移住者が増えちょったと?
宮崎県の移住者が昨年までは
増加傾向にあり
今年は、昨年より少し下がるようだ
えらく駅の周りなどに
やたらとマンションが建設しているけど
需要があるっちゃね
県外ナンバーの車も多く見かけ
人口も増えちょるのかな?
と思い調べてみると・・
ちょっと人口が減りはじめた
移住者が増えて
マンションは、買った時より
売る方が高いなんて聞くと
景気がいい
そんな印象を受けるけれど
実際は、高齢化社会だから
お客さんの数も減って行くよね
美容室は、増え続けているので
この先のことを考えるようになりました
今の所、不安材料はないけれど
気を引き締めて
誰かの役に立つ!
そんな人であり続けたいです
今日のお客様との会話で
家族の容態が悪いのでもしものときに
そなえて
髪の色のオレンジ色を抑えたい
そんな希望者が、なんと3人もいた
ヘナで染めると白髪が
オレンジ色に染まります
白髪が多ければ多いほど
人から見ると明るい色に
染めているように映ります
この明るさを調節するハーブが
藍染の藍(あい)です
カタカナで「ナンバンアイ」と言います
詳しく分けると
藍染の藍とは違い
植物の育て方が違うんです
その藍の色はブルーです
紺色と表現した方がいいのかな
そのブルーでオレンジ色を
消して行く
その工程が今日は多かったです
うちのブラウンは
アレルギー対策のために
ややそのナンバンアイの葉が少なめに
調合してあるそうです
なので
アレルギーの出ない特別なブルーを
探してきて
色合わせに使っています
オリジナル調合(企業秘密)
あまりこういった色味のこだわりには
耳を傾けませんが
(ヘアケアにとっては意味がないので)
少しだけの希望を汲み取り
実現しているんです
これからも
こう言った明るい髪では
ちょっと・・と言う場面に
少しでもお役に立つ!
そこに化学薬品を使わない
髪の健康と体の健康が一番
そして美しさが1番
その信念は死ぬまで貫いて
行こうと決めました
移住人口が増えるのは良いことなんですが
もっと
子供達が健やかに暮らせる
教育と食生活を正す
そんな街にしていきたいですね
それでは今日はこの辺で
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
また明日お会いしましょう
では!
住所 | 〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東2-6-12 アルテイーストタワー 1F マップを見る |
---|---|
営業時間 | 9:30~19:00 ※パーマ・カラーは18:00まで |
定休日 | 毎週月曜、火曜日 |
まだデータがありません。
Profile
一流の美容師目指して世界各地の研修と日々努力を重ねた30年以上の経験から美しい髪は体の中で再生する事に気づく
今まで解決出来なかった髪の悩みを 化学薬品を使わずに解決に導きます
詳細を見る