
介護美容が多いらしい
確かに需要はあると思うけど
人生の最後に色を添える
相当魂を込めないと
出来ない仕事だと思う
儲かるとか
今の事業がうまくいかないとか
生半可な気持ちでは
入らない方がいいでしょう
そんな想いを書いてみました
2025年7月28日
美髪ドクター興梠 日郎です
髪を綺麗にするのは
あたりまえ
綺麗になって
自信と輝きをあなたに届けます
コウロキ・ヒロ
髪の悩みをすべて無くし
いくつになっても
輝き続ける世界を作る
パーマもカラーもやらない
ヘアサロンを営業
どこへ行っても解決しない・・
そんな
髪の悩みを解決する
髪の救世主
今日は定休日だったけど
書類集めの1日となった
だけど
猛暑のせいだろうか
法務局も市役所も
人が少なかった。。。めずらしんです
比較的に宮崎市は南国と
言われているけど
風がふくと意外と涼しい
気温もそんなに他県に比べると
高くない気がしています
だけど、こんなニュースを見ると
出かけたくなくなるよね
ブログネタと言っても
何かないのかなぁ。。。
と思っていると
ありました!
介護美容の参加者が増えている
以前介護美容の需要が高まると思い
鹿児島まで二日間の講習会に夫婦で行った
そこでは
寝たきりの移乗や
車椅子の動かし方
消毒や認知症の方は
介護してもらうときに
どう思っているのか
など
まぁ、細かく勉強したけど
その時の私の気持ちの中は
これから先の時代を見据えた
ビジネス講習としての
学びでした
もうね、ここから間違っていました
それは、認知症の方が書いた手紙を
公開されたときに悟りました
認知症の方は
いわゆる記憶が
どんどん無くなって
いくんだけど
それは
本人にも充分わかっていて
それでも、自分の行動が
どうしよう無いけれど
優しく見守って欲しいという
妻に書いた手紙だった
もう、受講者全員号泣していた
その時思いました
生半端な気持ちでは
介護の世界に
かかわっちゃいけない!
介護の世界を
なめたらいかん!
そう悟った
意外と今現在の商売が
うまくいかないからと
事業を介護に切り替える
そんなあまい人が多くて
あんなニュースが出るんだろうけど
自分の健康管理ができなければ(美容をする側)
ちょっとの風邪を引いているだけで
利用者さんは
すぐ亡くなってしまうからね
気軽に参加できるほど
奥底には厳しい現実が待っている
でも
それでも
今の現実を
なんとかしたい!!
そう思えるなら
挑戦してもいいんじゃ無いでしょうか!
まぁ、本来なら介護を受けるぐらいまで
長生きしない方がいいんだけど
現代では、長く生きてしまうからね
それに
うちの親父も1年間施設に
入って
亡くなるまで
いろいろとお世話になったけど
あの髪のカットは人権侵害もの
だった・・
80歳まで床屋さんしていて
年の割には”オサレ”な親父だった
まぁ髪の毛は苦労していない分
僕よりもフサフサしていたけど
カットをお任せしていたら
まぁ見るも無惨なヘアスタイルに
日に日になっていた
人間って死ぬまで
人なんだよね
寝たきりになると
体が硬くなるので
切りにくいんですよ
(カットが難しい)
実際寝たきりの人の
カットしたことがある
経験者だからわかりますが。。
だけど
一人一人に人間扱いする・しないは
カットを見ればわかるんだよね
とにかく
どうか魂を込めた介護美容を
お願いしたいものです
長くなりましたが
介護美容を目指す皆さん
どうか
今までよりも精進してください
そして
介護を諦めた方は
逆転する美容もあるので
ぜひLINEで質問してみてね
それでは今日はこの辺で
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
また明日お会いしましょう
住所 | 〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東2-6-12 アルテイーストタワー 1F マップを見る |
---|---|
営業時間 | 9:30~19:00 ※パーマ・カラーは18:00まで |
定休日 | 毎週月曜、火曜日 |
まだデータがありません。
Profile
一流の美容師目指して世界各地の研修と日々努力を重ねた30年以上の経験から美しい髪は体の中で再生する事に気づく
今まで解決出来なかった髪の悩みを 化学薬品を使わずに解決に導きます
詳細を見る