
エンスト!
坂道発進!
クラッチ!
もうこんな言葉が
伝わるのは
我々昭和世代ですよね
もう!昭和は希少なんです
時代が変わるのを認めましょう
そして
もがいて、美しく変えましょう
昭和世代から美人にして行く!
2025年2月13日
髪の毛専門若返りアドバイザー
興梠 日郎です
歳のせい?
あきらめた時に読むブログ
若返りアドバイザーひろが
どうにもならない
髪のお悩みにズバリ!
答えます
歳を重ねても美しく!
あなたに元気をお届けします
いつもご覧いただき
ありがとうございます
気がつけば少数派の部類に!?
60代が1番早く過ぎた!
とおっしゃるお客様がいた
よくお伺いすると
孫達とよく遊んだ10年間が
1番楽しかったとの事
楽しい時間はあっという間
だったそうです
時代が過ぎるのも
あっという間
私たちが運転免許を
取得するときには
オートマティック車の方が
少なかったのに
今度の4月からは
希望者のみMT車教習に
シフトするそうです
時代も移り変わり
昭和世代も少数派の部類に
なっている
いや〜まだまだと
拒んでも、、、時の流れには
逆らえないようですね
最近MT車に乗っていないので
感覚を忘れそうだ!と
気がつきました
ヨーロッパではMT車の割合が多い
気がしたけど・・
(最近でも8割から9割がMT車)
2000年当時の
イタリア人やフランス人に
聞いたところ
小回りが効くから!
と言っていました
私の個人的な意見では
高齢者はMT車の方が
事故率は少ないと思いますが
認知症になると
ATもMTも事故率は
変わらないでしょうね。。
それにしても
マニュアル車の資格を持っている
それだけで老人扱いされそうだ
私たちの親世代は
大型車免許は自動的に
付いていました
(昭和31年)
免許の歴史はこちらから
こうして時代と共に
運転免許自体の価値観も変わって
行くのですね
髪の美しさの価値観も
変わって行くといいね
今は食品でも生活でも
身体に優しい価値観を持つ人が
昔に比べて多くなって来た
健康志向がより強くなったのか
時代が望んでいるのか
わかりませんが・・
明かに以前よりも
自然派の人が増えた気がします
今日もヘナに関するお問い合わせが
あったけど
オーガニックでも
そうでなくても
使用感で判断してね!
使ってみて髪がどう変わったのか
をじっくりと判断して
様々なハーブを試したら
良いのではないでしょうか?
今は植物を使って
髪を美しくすることは
少数派だけど
今後、綺麗な髪の人が増え
活き活きと活躍していく
そんな時代が来れば
自ずと価値観が変わりそうです
まずは当然結果だろうから
コツコツと美しい髪の
人を増やしていくことが
私たちの役目です
MT車から学んだ1日でした
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
また明日お会いしましょう
住所 | 〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東2-6-12 アルテイーストタワー 1F マップを見る |
---|---|
営業時間 | 9:30~19:00 ※パーマ・カラーは18:00まで |
定休日 | 毎週月曜、火曜日 |
まだデータがありません。
Profile
一流の美容師目指して世界各地の研修と日々努力を重ねた30年以上の経験から美しい髪は体の中で再生する事に気づく
今まで解決出来なかった髪の悩みを 化学薬品を使わずに解決に導きます
詳細を見る