お酒はストレスを緩和します
お酒は血流を促進します
お酒で髪が抜けるなんて
思っても見ないでしょう
だけど
こんな理由があるんです
何事もほどほどが一番
今日のブログで
飲み過ぎシールを知ってる方は
気をつけましょう
ではどうぞ
こんにちは!
美髪ドクター興梠 日郎です
(コウロキ ヒロ)
髪を綺麗にするのは
あたりまえ
綺麗になって
心の自信と輝きを
あなたに届けます
髪の悩みをすべて無くし
いくつになっても
輝き続ける世界を作る
どこへ行っても解決しない・・
そんな
髪の悩みを解決する救世主が
毎日『美髪』を語ります
2025年11月6日(木曜日)
私はいろんなことを
あまり悩みません
ただでさえ「楽観主義」なので
良いと思ったらGO!の人
今では
よく考えてから動くように!
と自分に言い聞かせています
ただ
自分の頭にブロックが
かかり
この先のことを
何も考えれない時があります
そんな時は
ちょいと
ビールや焼酎や日本酒や
ワインなど
おちょこ一杯で
ブロックが外れるから
お酒は大事なアイテムです
でも
わかっています
どう考えても身体に良くないことは
こうして髪のことについて
毎日書いている身ではありますが
詳しく言うと
お酒は
髪に良くありません
そんなお酒が
體(からだ)にどう悪さをするのかを
わかりやすく説明します
まずお酒を飲むと
胃から小腸へ
体内に吸収しながら流れていく
そして血管に入っていきます
こんな流れです
そして肝臓で分解した後
排出していくんだけど
この一連の流れで
一番消耗するのは『血』なんです
お酒を飲むと
血の量が減るんです
そうなると
内臓で血液を使うから
その後の頭皮や毛細血管に
血液が行き渡らなくなるんです
だから酒飲みは
薄毛の人が多いでしょ
(まずは見本人)

ここまでが
アルコールと体と髪の関係です
じゃあ!お酒は
めちゃくちゃ髪に悪いのかというと
そうとも言えません
病気の原因は
身体半分、心半分と言います
薄毛は病気ではありませんが
薄毛の原因に
心が支配しているとも言われています
よく旦那がなくなり
毛が増え、若返った人も
うちのお客様”界隈”(かいわい)では
チラホラといるんですよね
髪の毛には立毛筋という
筋肉がついています
人間にも
猫の毛が逆立つような
感情と立毛筋が連動しています
つまり心と髪は繋がっているんです
毎日つらい。。悲しい。。と思う感情が
続くと
薄毛になるデータがあります
(当社比)
そんな心の緊張を緩和してくれるのが
お酒の力
だけど飲み過ぎれば
だたの中毒者
この境目が重要なんです
適度に心を癒し
適度なお酒を嗜み
(たしなむ)ましょうね
まぁ薄毛になっても
これで理由ができたから
言い訳できるよね。。
ということで
今日はこれまで
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
ちなみに
肝臓の働きを促進し
アルコールでやられた肝臓を癒し
髪も身体もデトックスできる
そんなメニューも当店にはございますので
いつでもご連絡を
ではまたね
| 住所 | 〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東2-6-12 アルテイーストタワー 1F マップを見る |
|---|---|
| 営業時間 | 9:30~19:00 ※パーマ・カラーは18:00まで |
| 定休日 | 毎週月曜、火曜日 |
まだデータがありません。

Profile
一流の美容師目指して世界各地の研修と日々努力を重ねた30年以上の経験から美しい髪は体の中で再生する事に気づく
今まで解決出来なかった髪の悩みを 化学薬品を使わずに解決に導きます
詳細を見る