傷んだ髪をヘナ・ハーブでツヤツヤ髪に!
宮崎市の美容室カペリミラン

ヘアケアに見るムダな世界観とは『あなたはヘアケアやめなさい』

おすすめ

LINEで送る
Pocket

髪を傷めないって

本当は難しいことでは

ありません

 

 

 

 

ちょっと歴史的に見ると

日本人が西洋に憧れただけ

 

 

 

 

現代では

ヘアケア商品があり過ぎる

 

 

 

 

そんだけ髪が傷んでいる証拠なんだよね

 

 

 

 

無駄なものな何もない

 

 

 

あるのはちょこっとズレた

世界観だった

 

 

 

続きはこちらからどうぞ

 

 

 

 


 

 

 

 

こんにちは!
美髪ドクター興梠 日郎です

(コウロキ ヒロ)

 

 

髪を綺麗にするのは

あたりまえ

 

 

綺麗になって

心の自信と輝きを

あなたに届けます

 

 

 

髪の悩みをすべて無くし

いくつになっても
輝き続ける世界を作る

 

 

 

どこへ行っても解決しない・・

 

 

 

そんな

髪の悩みを解決する救世主が

毎日『美髪』を語ります

 

 

 

 

 


2025年11月16日(日曜日)

 

 

 

 

日本には1円玉がある

 

 

 

 

以前は自販機も使えない
電車もタクシーも使えないので

1円ってどこに使うの?

 

 

 

なんて

お金を大事に考えていませんでしたが

 

 

 

 

返済という地獄を見てから

1円でも足りないと

何倍もの利息がつくので

1円様様と大事に扱うようになった

 

 

 

 

外国で、1円のような存在は

1セント硬貨だ

 

 

 

現代の”キャッシュレス時代”には

小銭すら淘汰されてしまうのかなあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1セント硬貨を作るのに

3,69セントのコストがかかる

理由で生産中止とお騒がせ大統領

 

 

 

 

 

アメリカだけの話かと思ったら

ニュージーランド、オーストラリア

カナダの国では1セント硬貨を

製造中止しているそうだ

 

 

 

 

日本の1円。。窮地に追い込まれて

いるけど頑張って存続して欲しいです

 

 

 

※AIに聞いたら1円の生産コストは

 3円だそうだ。。でも確定ではない

 

 

 

 

 

ヘアケアのコストを考えた時に

無駄なものってあるのだろうか。。

 

 

 

 

ヘアケアと聞いて思い浮かべるアイテムは

”トリートメント”

 

 

 

 

現在では

通常の洗い流すトリートメントのほかに

流さないトリートメントや

ヘアオイルなど、どんだけ浸けるねん!

 

 

 

 

以前も当店では

流すトリートメントのほかに

3種類もの流さないトリートメントを

販売していました

 

 

 

 

今思うと恥ずかしくなる冷や汗 (顔)

 

 

 

 

トリートメントは

髪に必要かと言えば必要ありません

 

 

 

 

美容師が提案するヘアケアに

髪が傷んでは本末転倒

 

 

 

パーマやカラーリングで

髪が傷むのは仕方がない

というなら

 

 

 

提案しなければ良い

 

 

 

髪が痛まなければ

ヘアケアは必要ないのですから

 

 

 

プロなら髪を傷めない自信がないと

いけないよ

 

 

 

 

いつの頃から日本人は

髪を傷めるようになったのか。。

 

 

 

明治時代にちょんまげを切る男に続き

 

 

次第日本髪だった女性も

洋髪風に髪を纏めるようになってきた

 

 

 

 

右斜め上明治の洋髪

 

 

時代に髪をウェーブにして

 

髪をまとめるヘアスタイルへと

変わってきたのが大正時代

 

 

 

右斜め上手作業でウェーブを作ります

 

 

 

 

この後、火鉢で温めたコテで

ウェーブを作る技法も登場した

 

 

 

 

大正〜昭和時代になると

次第に電気を使うようになる

 

 

 

電気パーマ

 

 

 

 

 

電気コテで作るウェーブへと変化する

 

 

 

 

 

 

右斜め上電気ドライヤーでウェーブを作る時代に

 

 

 

 

並行して大正12年に液体のパーマ液も

登場した

 

 

 

 

髪を傷める行為は

洋風なヘアスタイルを

夢見た結果なんだ

 

 

 

 

 

あなたは世界でただ一人の日本人

 

 

 

 

個性を発揮しないでどうするの?

 

 

 

 

50代からでも遅くない

髪を傷めなければ

あなたの髪は蘇ります

 

 

 

 

明治からちょっと外れてきた

美髪の世界観でしたが

 

 

 

 

令和の時代からは

健康な髪を取り戻して

日本人のヘアケアが世界の髪を

リードしていければいいね

 

 

 

 

もう髪を傷ませる行為は

やめましょう

 

 

 

 

綺麗な髪に戻ったら

1円もコストがかからない世界が

あなたを待っていますよ

 

 

 

それでは今日はこの辺で

最後まで読んでいただき

ありがとうございました

 

 

 

また明日お会いしましょう

 

 

 

では

 

 

 

 

 

LINEで送る
Pocket

【美髪になるための秘訣】

美しい髪になるための情報をお送りしています!

ぜひ、ご登録ください!(週1程度の配信)

情報をもらう

ご予約・お問い合わせ

住所 〒880-0805
宮崎県宮崎市橘通東2-6-12 アルテイーストタワー 1F
マップを見る
営業時間 9:30~19:00
※パーマ・カラーは18:00まで
定休日 毎週月曜、火曜日

           

髪の再生アドバイザー

                               
名前興梠 日郎
住まい宮崎県

Profile

一流の美容師目指して世界各地の研修と日々努力を重ねた30年以上の経験から美しい髪は体の中で再生する事に気づく

今まで解決出来なかった髪の悩みを 化学薬品を使わずに解決に導きます

詳細を見る

人気記事(月間)

まだデータがありません。

月間アーカイブ