
秋ですが
まだまだ暑い宮崎から
秋の訪れを感じる
鮎やな
”鮎やな”とは
宮崎県北部の川で行う鮎の漁のこと
この時取れる鮎を落鮎(おちあゆ)というのですが
オレンジ色で美しい魚に成長しているんです
その後
産卵を終えると生涯を終える
最後まで美しい、鮎という魚
あなたも人生最後まで美しく
輝いてみませんか?
黄色い髪じゃだめなんよ!
そんな理由を書いてみました
こんにちは!
美髪ドクター興梠 日郎です
(コウロキ ヒロ)
髪を綺麗にするのは
あたりまえ
綺麗になって
心の自信と輝きを
あなたに届けます
髪の悩みをすべて無くし
いくつになっても
輝き続ける世界を作る
どこへ行っても解決しない・・
そんな
髪の悩みを解決する
髪の救世主
2025年10月17日(金曜日)
自然の生き物たちは
晩年まで素敵です
宮崎県北部の河川では
鮎やなと言う期間限定の漁が
始まっている
この鮎やなが始まると
秋の訪れを感じます
”鮎の一生は
春に海から遡上してきた若鮎が
夏に川で成長し
秋に下流へと下り産卵
稚魚は春まで海で過ごす
「鮎やな」とは
秋に産卵で下流へ下る習性を利用して
加工にダムのような「やな場」を作り
夏に太った鮎を一網打尽にする
独特の量です
参考
7月8月の若い鮎は
黄色い模様がある魚です
そして産卵を控え
卵を産んだ後は死んでしまう
晩年の鮎は鮮やかなオレンジ色なんです
美しいです!!
子持ち鮎とも呼ばれていて
とっても美味なんです
なんだか人間も同じだな・・
若い頃は金髪じゃないにしても
黄色い髪で過ごし
晩年になると
鮮やかなオレンジ色に変わって行く
美髪のお手本のような一生のサイクルです
でも、これが少しやり方を間違うと
髪すら少なくなってしまいます
やり方と言っても、さまざまですが
ボリュームが出ないからといって
パーマに頼り過ぎると
薄毛になります
白髪染めの繰り返しの頻度が
多すぎて
髪が少なくなって行きます
さらに、シャンプーやトリートメントの
使い過ぎ、回数が多過ぎると
薄毛へと
つながって行きます
怖いよね
自然の生き物は
薬に頼りません!!
だからこそ
自然の力を利用します
あなたが晩年
より美しい髪のままで過ごせるように。。
私たちは化学薬品を使わない美容室を
経営しています
もちろん河川に排水溝から
流れる化学物質汚染もありません
あなたがもし
髪が綺麗になれないのは歳のせい?
だと勘違いしていたなら・・
そんなことはございません
鮎のように
晩年から鮮やかな髪に輝いて
今後の人生に自信を持ちましょう
誰かが言っていた言葉
女は50代から魅力が出るんじゃ!
とね
それでは今日はこの辺で
最後まで読んでいただき
ありがとうございました
また明日お会いしましょう
では!
輝きたい方!LINEまで相談よ〜
住所 | 〒880-0805 宮崎県宮崎市橘通東2-6-12 アルテイーストタワー 1F マップを見る |
---|---|
営業時間 | 9:30~19:00 ※パーマ・カラーは18:00まで |
定休日 | 毎週月曜、火曜日 |
まだデータがありません。
Profile
一流の美容師目指して世界各地の研修と日々努力を重ねた30年以上の経験から美しい髪は体の中で再生する事に気づく
今まで解決出来なかった髪の悩みを 化学薬品を使わずに解決に導きます
詳細を見る